10月4日(日)、広瀬川中河原緑地において、
第1回「広瀬川学校」~秋の広瀬川・生き物の暮らしをのぞいてみよう~を開催しました。
講師の伊藤絹子先生は東北大学大学院農学研究科に所属するとともに、広瀬川創生プラン策定推進協議会の会長代理もつとめられています。
ご専門の水産資源という観点から、産卵期を迎えたアユの観察を行いました。
広瀬名取川漁協にもご協力をいただき、投網で産卵床に集まったアユを捕まえてもらい間近で観察することができ、産卵に適した環境や、産卵方法、産卵前後の個体の見分け方などを教わりました。
観察後は広瀬名取漁協から【名取川産シジミ】を提供いただき、しじみ汁をいただきました。
周りは芋煮でにぎわっていましたが、広瀬川の恵を存分に味わうことが出来ました。




- 2015/10/14(水) 12:00:47|
- 未分類
-
-